1. 老人ホーム相談プラザトップ
  2. お知らせ

お知らせ

2018.05.15
ココファンメディカル藤沢
 2、3階が介護付有料老人ホーム「ココファンメディカル藤沢」で、1階は住宅型有料老人ホーム「ココファンメディカル藤沢2」になります。 2,3階介護付きフロアと1階住宅型のそれぞれにナースステーシ...
2018.05.15
すいとぴー金沢八景
古来より風光明媚の地と謳われた金沢八景にあって、南欧リゾートヴィラをイメージした建物と、職員が自ら手入れしている美しい庭でおなじみの介護付有料老人ホーム。天井が高く明るい室内も緑多めで、掃除が行き...
2018.05.14
けいすいone’sホーム しおさい
 横浜市金沢区の金沢病院を運営する「医療法人社団 景翠会」が2017年4月にオープンしたサービス付き高齢者向け住宅。金沢病院をはじめ健診クリニックや介護老人保健施設など、金沢病院グループが約50年に渡り...
2018.02.09
取材レポート
住宅型有料老人ホーム「未来倶楽部 港南中央」(株式会社 未来設計)≪後編≫ 取材レポート公開!
2018.02.09
取材レポート
住宅型有料老人ホーム「未来倶楽部 港南中央」(株式会社 未来設計)≪前編≫ 取材レポート公開!
2017.12.13
認知症による徘徊の対策として期待される通信技術LPWA
高齢化社会がすすんでいる現代において、認知症を抱える高齢者の数も増加しています。認知症の症状の中でも目を離せない徘徊は、介護する側にとっても負担が大きく、介護される側の危険も懸念される症状です。そ...
2017.12.12
設置簡単!屋内屋外対応の手すり
城東テクノ株式会社より、屋内、屋外問わず設置可能な手すり『motte(モッテ)』が販売されています。 この製品は介護保険制度対象商品として認定されているため、購入の際は自己負担額を減らすことができるとい...
2017.12.06
赤い高機能茶「サンルージュ」認知症改善の期待
日本製紙株式会社(以下、日本製紙)は九州大学との共同研究により、高機能茶「サンルージュ」が、一部アルツハイマー治療薬と同じ働きをし、その効果は緑茶よりも高いことを発表しました。 この「サンルージュ...
2017.12.05
親世代の一人暮らしの不安を解消するには
高齢化が進み、8割の人が老後の独居生活を不安に思っています。60歳から70歳の人のうち、子どもと同居または近居を希望する人が60%以上に及んでいます。しかしながら核家族化が進んだ現在、子どもが親との同居・...
2017.12.04
老人ホームのパチンコ台に入居者が列!閉じこもり解消に一役
年を取ると外出するのがおっくうになり、部屋に閉じこもりっきりになる方が増えてきます。閉じこもりは人と話す機会が減り、認知症や生活不活発病を引き起こす大きな要因の一つです。 そんな中、老人ホームに寄...
2017.11.30
落ち着ける「病院らしくない病院」
真っ白な壁や殺風景な病室は落ち着かなくて緊張してしまったりしますが、壁や廊下にイラストやちょっとした仕掛けがあると緊張がほぐれるだけでなく、楽しめるのではないでしょうか。香川県にある「四国こどもと...
2017.11.29
増えてゆく「看取りケア」で大切なこと
平成18年に介護報酬が改定され、看取り介護やターミナルケアに対する報酬が加算されることになりました。その影響もあり、日本では約9割の方が病院や介護施設など、自宅以外の場所で最期の時を迎えています。「看...
2017.11.28
高齢者も読みやすい大きな活字!ボケないをテーマとした本を発売
「一生ボケない脳をつくる77の習慣」という本が販売開始されました。この本の特徴は高齢者でも読みやすいように、大きな活字で記載されていることです。 内容は、認知症予防のための生活習慣等が紹介されていま...
2017.11.22
改正道路交通法で認知症対策を強化
近年、高齢者ドライバーの運転する車が事故を起こすケースが増加しており、深刻な社会問題となっています。それを受けて総理大臣官邸では「高齢運転者による交通事故防止対策」についての関係閣僚会議が行われま...
2017.11.21
目の悪い人が持つ白い杖について
目の悪い人は、たいてい白い杖を持ち歩いています。これは法律で決まっているからです。つまり、この杖(白杖、はくじょうといいます)を持っているということは、視覚障害者だということになります。しかし、視...
2017.11.16
簡単・こまめに「認知機能チェック」
一度発症すると現代医学では根治が難しいとされております認知症。その前段階とされるMCI(軽度認知障害)で起こると言われる認知機能の低下をチェックし、認知症になる前に予防することを目的としたインターネッ...
2017.11.15
地域密着型サービスのグループホーム
グループホームは、認知症の診断を受けた高齢者が、1ユニット(5人から9人)の少人数で共同生活をする地域密着型の介護施設です。入居者は、介護の専門知識を持つスタッフの見守りやサポートを受けながら、食事・...
2017.11.14
高所得の高齢者に追い打ち、介護保険の見直しとして負担3割案
政府は介護保険制度の見直しとして、定年を迎える前と遜色ない高所得の高齢者については、介護サービスを利用する際に自己負担率を3割に引き上げる案を検討していることが明らかになりました。引き上げの背景には...
2017.11.09
自分と向き合いながら作る不登校新聞
不登校新聞は、日本で唯一の不登校・ひきこもりの専門紙です。不登校の当事者の親たちの手によって、1998年に情報交換や交流を目的に創刊されました。創刊以来、「当事者目線」を編集方針に掲げて、発行を続けて...
2017.11.08
介護職員が働き方を選べる、ワークスタイル選択制度登場
グッドライフケアホールディングスは、介護職員が働き方を選べるという「ワークスタイル選択制度」の導入を発表しました。 対象者はグッドライフケア東京やグッドライフケア大阪に所属をしている正社員訪問介護...
  1. 老人ホーム相談プラザトップ
  2. お知らせ
お気軽に相談員にお尋ねください