お知らせ
2017.06.14
現代では治る病気、認知症の概要と治療について
認知症とは、様々な原因により脳の神経細胞が壊れたりすることで、理解力や判断力に支障が出ることをいいます。単なる老化による物忘れの場合は、ヒントがあれば思い出せたり物忘れ自体の自覚がありますが、認知...
認知症とは、様々な原因により脳の神経細胞が壊れたりすることで、理解力や判断力に支障が出ることをいいます。単なる老化による物忘れの場合は、ヒントがあれば思い出せたり物忘れ自体の自覚がありますが、認知...
2017.06.13
みんなが参加できる仕組みを作る
介護が必要な人にとって、イベントや冠婚葬祭はサポートがあれば行ける可能性があっても家族や周りに遠慮してしまうことのひとつです。 加古川の介護タクシーを運営する「東播介護タクシー」では看護師やヘルパ...
介護が必要な人にとって、イベントや冠婚葬祭はサポートがあれば行ける可能性があっても家族や周りに遠慮してしまうことのひとつです。 加古川の介護タクシーを運営する「東播介護タクシー」では看護師やヘルパ...
2017.06.08
意外と知らない!「白い杖」の意味
電車のなかや公共施設などで、白い杖を持った方を見たことがありますか。意外と知られていない「白い杖」。これは「白杖(はくじょう)」と呼ばれ、目の不自由な人が持っています。しかし、まったく目が見えない...
電車のなかや公共施設などで、白い杖を持った方を見たことがありますか。意外と知られていない「白い杖」。これは「白杖(はくじょう)」と呼ばれ、目の不自由な人が持っています。しかし、まったく目が見えない...
2017.06.07
地元の介護情報を網羅したWEBサイト「地域の介護」
株式会社ソーシャルサービスと認定NPO法人市民福祉団体全国協議会との共同事業として、新しい介護情報サイト「地域の介護」が開設されました。WEBサイト「地域の介護」は、地域の生活支援サービスが手軽に見つか...
株式会社ソーシャルサービスと認定NPO法人市民福祉団体全国協議会との共同事業として、新しい介護情報サイト「地域の介護」が開設されました。WEBサイト「地域の介護」は、地域の生活支援サービスが手軽に見つか...
2017.06.06
認知症の人は運転できなくなる?!
認知症の高齢者ドライバーへの対策を強化することを目的として、道路交通法の改正を政府が閣議決定しました。 特に、認知症の人が陥りがちな認知能力が低いと起こしやすい違反である、信号無視や逆走、遮断機が...
認知症の高齢者ドライバーへの対策を強化することを目的として、道路交通法の改正を政府が閣議決定しました。 特に、認知症の人が陥りがちな認知能力が低いと起こしやすい違反である、信号無視や逆走、遮断機が...
2017.06.01
使いやすいポータブルトイレの新製品「ラップポン・エール」が発表
日本セイフティー株式会社が、株式会社リッチェルとコラボし、このたび新たなポータブルトイレ、「ラップポン・エール」を発表しました。 ラップポンはポータブルトイレに専用フィルムをセットし、排泄のたびに...
日本セイフティー株式会社が、株式会社リッチェルとコラボし、このたび新たなポータブルトイレ、「ラップポン・エール」を発表しました。 ラップポンはポータブルトイレに専用フィルムをセットし、排泄のたびに...
2017.05.31
介護施設向けの消臭剤が発売された?!
パナソニックエコソリューション化研が、介護施設や医療向けの二オフという消臭剤を発売しました。200mlで税抜き1300円で購入できます。 優しさや明るさが感じられるようにラベルはオレンジ色で、安全性が感じら...
パナソニックエコソリューション化研が、介護施設や医療向けの二オフという消臭剤を発売しました。200mlで税抜き1300円で購入できます。 優しさや明るさが感じられるようにラベルはオレンジ色で、安全性が感じら...
2017.05.30
老後の暮らしは貯蓄か仕事がないと成り立たない!?
老後は年金だけでは生活できないとはよく耳にする話ですが、実際、毎月の暮らしにどの程度の不足があるのでしょうか。 2015年の総務省の家計調査から世帯主が既にリタイアしている65歳以上の家庭で家計の収支を...
老後は年金だけでは生活できないとはよく耳にする話ですが、実際、毎月の暮らしにどの程度の不足があるのでしょうか。 2015年の総務省の家計調査から世帯主が既にリタイアしている65歳以上の家庭で家計の収支を...
2017.05.25
英国で認知症発祥率が20%も減少!
英ケンブリッジ大のチームが、英国では1年間に認知症になる人の割合が20年前に比べると20%減ったという研究をまとめました。このチームは、1990年頃に国内の3つの地域で65歳以上約7600人を対象に認知症発症率の...
英ケンブリッジ大のチームが、英国では1年間に認知症になる人の割合が20年前に比べると20%減ったという研究をまとめました。このチームは、1990年頃に国内の3つの地域で65歳以上約7600人を対象に認知症発症率の...
2017.05.18
知らなければならない震災関連死の防止
東日本大震災や熊本地震をはじめとして、こうした大災害においては長期にわたる不便な避難生活を強いられることがあり、それが原因となってエコノミークラス症候群を発症してしまう被災者が増加してしまいます。...
東日本大震災や熊本地震をはじめとして、こうした大災害においては長期にわたる不便な避難生活を強いられることがあり、それが原因となってエコノミークラス症候群を発症してしまう被災者が増加してしまいます。...
2017.05.17
各地に広がる富山型デイサービスの魅力とは
現在、注目を集めているデイサービスが富山生まれの「富山型デイサービス」です。富山型デイサービスの特徴は、障害や年齢によって施設を分けず、赤ちゃんや子供、高齢者、障害者が同一施設で過ごすところにあり...
現在、注目を集めているデイサービスが富山生まれの「富山型デイサービス」です。富山型デイサービスの特徴は、障害や年齢によって施設を分けず、赤ちゃんや子供、高齢者、障害者が同一施設で過ごすところにあり...
2017.05.16
生駒市が認知症初期集中支援チームをスタート
奈良県生駒市が、認知症初期集中支援チームである「生駒市オレンジチーム」をスタートさせました。認知症初期集中支援チームとは、認知症患者とその家族を対象に、認知症の診断、医療や介護サービスの紹介など、...
奈良県生駒市が、認知症初期集中支援チームである「生駒市オレンジチーム」をスタートさせました。認知症初期集中支援チームとは、認知症患者とその家族を対象に、認知症の診断、医療や介護サービスの紹介など、...
2017.05.11
高齢者の動作を感知してスマホに通知できるパルモケアシステム
株式会社iSEEDから、「パルモケアシステム」が発売されました。このシステムは、高齢者の動作を感知し、スマートフォンやタブレットに連絡できるシステムです。価格は、基本のパルモケアSafety Finder(iSS-120...
株式会社iSEEDから、「パルモケアシステム」が発売されました。このシステムは、高齢者の動作を感知し、スマートフォンやタブレットに連絡できるシステムです。価格は、基本のパルモケアSafety Finder(iSS-120...
2017.05.10
”歯茎でつぶせる”介護食が新発売!
この度、マルハニチロから”歯茎でつぶせる”やわらかい冷凍の弁当シリーズ「生涯美食くらぶ」2品が発売されました。見た目も食欲をそそる色合いです。また、栄養のバランスも考えられた商品で、レンジで4~6分温め...
この度、マルハニチロから”歯茎でつぶせる”やわらかい冷凍の弁当シリーズ「生涯美食くらぶ」2品が発売されました。見た目も食欲をそそる色合いです。また、栄養のバランスも考えられた商品で、レンジで4~6分温め...
2017.05.09
ロコモ健診で健康寿命を延ばす取り組み
神奈川県大磯町では、町と東海大学、医療機器メーカー「アルケア」が協力し、「ロコモティブシンドローム」の対策に健診を取り入れています。ロコモティブシンドロームとは、要介護が必要となるリスクの高い状態...
神奈川県大磯町では、町と東海大学、医療機器メーカー「アルケア」が協力し、「ロコモティブシンドローム」の対策に健診を取り入れています。ロコモティブシンドロームとは、要介護が必要となるリスクの高い状態...
2017.05.02
高齢社宅の監視システムによって介護現場での負担を軽減
介護を行っている高齢者宅を監視することによって、室内の気温変化などを把握するシステムの実証実験を熊谷で行っています。富士通系のサービスであるニフティが、介護事業者と協力することで市内20戸に専用の機...
介護を行っている高齢者宅を監視することによって、室内の気温変化などを把握するシステムの実証実験を熊谷で行っています。富士通系のサービスであるニフティが、介護事業者と協力することで市内20戸に専用の機...
2017.05.01
大人になっていてから発達障害と言われたら?
「発達障害」と言われると、自閉症の子どものイメージがありますが、ここ数年、大人になってから「発達障害」とわかった人も増えてきています。これは他の人とのコミュニケーションや普通の社会生活を送るのが困...
「発達障害」と言われると、自閉症の子どものイメージがありますが、ここ数年、大人になってから「発達障害」とわかった人も増えてきています。これは他の人とのコミュニケーションや普通の社会生活を送るのが困...
2017.04.27
男性向けの料理教室が各地で人気
最近、人気が高まっているのが、介護食も学べる男性向けの料理教室です。全国各地で開催されている教室には、自治体が主体となって開かれているところも多く、無料参加の教室もあります。 宮城県石巻市では、噛...
最近、人気が高まっているのが、介護食も学べる男性向けの料理教室です。全国各地で開催されている教室には、自治体が主体となって開かれているところも多く、無料参加の教室もあります。 宮城県石巻市では、噛...
2017.04.26
認知症についての理解を促進する情報誌を創刊
認知症に関する理解をより多くの人に促進するために、健康や地域情報が掲載されたお元気さん新聞を一般社団法人の健康コンシェルジュ日本が創刊します。認知症が進行してしまうと生活に影響することもあり、サポ...
認知症に関する理解をより多くの人に促進するために、健康や地域情報が掲載されたお元気さん新聞を一般社団法人の健康コンシェルジュ日本が創刊します。認知症が進行してしまうと生活に影響することもあり、サポ...
2017.04.24
仕事と介護の両立支援サービスの提供開始へ
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社と、同社の関連会社で介護サービス事業を展開する、株式会社ふれ愛ドゥライフサービスが共同開発した「仕事と介護の両立支援サービス」の提供が開始されます。 そのサービ...
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社と、同社の関連会社で介護サービス事業を展開する、株式会社ふれ愛ドゥライフサービスが共同開発した「仕事と介護の両立支援サービス」の提供が開始されます。 そのサービ...