お知らせ
2018.10.29
経済産業省、北京で「日中介護サービス協力フォーラム」開催
当コーナーで取り上げているのは、ほとんどが国内のニュースなので、たまには海外のニュースをひとつ。高齢化や介護の問題は、なにも日本に限った話ではありませんからね。 経済産業省は昨10月23日、北京で...
当コーナーで取り上げているのは、ほとんどが国内のニュースなので、たまには海外のニュースをひとつ。高齢化や介護の問題は、なにも日本に限った話ではありませんからね。 経済産業省は昨10月23日、北京で...
2018.10.24
厚労省、中小企業や小規模事業者を対象に「IT導入補助金」活用へ
介護業界にもITの波到来か? 介護報酬の請求や介護記録、シフト・勤怠管理などを行う事務ソフト、ケアプラン作成支援システムといった、いわゆるITツールを新たに取り入れる中小企業や小規模事業者をサポ...
介護業界にもITの波到来か? 介護報酬の請求や介護記録、シフト・勤怠管理などを行う事務ソフト、ケアプラン作成支援システムといった、いわゆるITツールを新たに取り入れる中小企業や小規模事業者をサポ...
2018.10.24
相続民法改正により認められるようになった「配偶者居住権」とは?
2018年7月に成立した、相続に関する民法の規定を見直す改正案、いわゆる「相続民法改正」。施行されるのは2019年1月以降順次ですが、これによって相続の常識が大きく変わるかも?というお話をひとつ。 ...
2018年7月に成立した、相続に関する民法の規定を見直す改正案、いわゆる「相続民法改正」。施行されるのは2019年1月以降順次ですが、これによって相続の常識が大きく変わるかも?というお話をひとつ。 ...
2018.10.23
認知症患者の3割が身体拘束を受けていた!
社会的関心が高まる一方の認知症について、また衝撃的な情報が飛び込んできました。 東京都医学総合研究所と国立がん研究センターの研究チームがまとめた全国調査結果によると、認知症の方が病気や怪我など...
社会的関心が高まる一方の認知症について、また衝撃的な情報が飛び込んできました。 東京都医学総合研究所と国立がん研究センターの研究チームがまとめた全国調査結果によると、認知症の方が病気や怪我など...
2018.10.23
グランダ稲村ケ崎 鎌倉碧邸
ベネッセスタイルケアが展開している「グラニー&グランダ」シリーズの中でも最も新しい、この10月17日にオープンした住宅型有料老人ホーム。江ノ島電鉄線「稲村ケ崎」駅より徒歩4分、江ノ電と海に囲まれた絶...
ベネッセスタイルケアが展開している「グラニー&グランダ」シリーズの中でも最も新しい、この10月17日にオープンした住宅型有料老人ホーム。江ノ島電鉄線「稲村ケ崎」駅より徒歩4分、江ノ電と海に囲まれた絶...
2018.10.18
厚労省、来年10月予定の賃上げを介護職以外も対象に含める方針
安倍首相が来年10月に予定通り実施すると発表した消費税アップ。世間からは反対の声が多いようですが、こと介護業界に限っては、賛成というか、期待している人も少なくないみたいですね。なぜなら、消費税が10...
安倍首相が来年10月に予定通り実施すると発表した消費税アップ。世間からは反対の声が多いようですが、こと介護業界に限っては、賛成というか、期待している人も少なくないみたいですね。なぜなら、消費税が10...
2018.10.17
厚生労働省、介護事業所の評価・認証制度を設定。「働きやすさ」を明確に
人材の定着や育成が課題の介護業界。人がすぐ辞めてしまう理由としては、低賃金や長時間労働などといった待遇の悪さに加えて、「昇給や昇格などの仕組みが明確ではない」「休暇が取りにくい」「育児との両立が...
人材の定着や育成が課題の介護業界。人がすぐ辞めてしまう理由としては、低賃金や長時間労働などといった待遇の悪さに加えて、「昇給や昇格などの仕組みが明確ではない」「休暇が取りにくい」「育児との両立が...
2018.10.17
ヒト型ロボット「Pepper(ペッパー)」くんが介護スタッフに!?
最近、ショッピングモールや商業施設でよく見かける「Pepper(ペッパー)」くん。皆さんご存知ですか? 名前までは知らなくても、その姿を見れば、ああ、あれね、と思い出す方も多いことでしょう。そう、まる...
最近、ショッピングモールや商業施設でよく見かける「Pepper(ペッパー)」くん。皆さんご存知ですか? 名前までは知らなくても、その姿を見れば、ああ、あれね、と思い出す方も多いことでしょう。そう、まる...
2018.10.16
経済損失なんと年6500億円!日本経済に大打撃の“介護離職”問題
家族の介護や看護を理由に仕事を辞める、いわゆる“介護離職”が問題になっています。 経済産業省のまとめによると、介護離職者は年間約10万人程度で推移しており、そのうち9割以上が40歳台以上、男女別では...
家族の介護や看護を理由に仕事を辞める、いわゆる“介護離職”が問題になっています。 経済産業省のまとめによると、介護離職者は年間約10万人程度で推移しており、そのうち9割以上が40歳台以上、男女別では...
2018.10.15
全国初!山形県天童市で“ショッピングリハビリ”スタート!
リハビリテーション、略して「リハビリ」といえば、病院や施設のトレーニングルーム(機能訓練室)で、器具やマシンを相手に黙々と行うもの。なんてイメージをお持ちの方がほとんどですよね。ところが、そんな...
リハビリテーション、略して「リハビリ」といえば、病院や施設のトレーニングルーム(機能訓練室)で、器具やマシンを相手に黙々と行うもの。なんてイメージをお持ちの方がほとんどですよね。ところが、そんな...
2018.10.15
介護の負担を軽減する『パワーアシストスーツ』販売開始
人の体を持ち上げたり、抱き抱えたりする機会も多く、想像以上に肉体労働である介護の現場で導入が進めば、大活躍してくれそうな最先端機器が15日より販売開始されました。 その名も「パワーアシストスーツ...
人の体を持ち上げたり、抱き抱えたりする機会も多く、想像以上に肉体労働である介護の現場で導入が進めば、大活躍してくれそうな最先端機器が15日より販売開始されました。 その名も「パワーアシストスーツ...
2018.10.11
大反響! ケンタロウさんの“奇跡の回復”の裏に足こぎ車椅子『コギー』
ニュースというより話題ですが、かなりの反響で問い合わせも多数入っているようなので、ここでも取り上げてみたいと思います。 料理家のケンタロウさん(46才)がバイク事故を起こし、表舞台から姿を消した...
ニュースというより話題ですが、かなりの反響で問い合わせも多数入っているようなので、ここでも取り上げてみたいと思います。 料理家のケンタロウさん(46才)がバイク事故を起こし、表舞台から姿を消した...
2018.10.10
厚労省、「生活困窮者自立支援制度」と介護保険制度との連携を自治体に要請
経済的に行き詰った人などを支えるための「生活困窮者自立支援援助制度」。これは平成27年4月からはじまった制度で、働きたくても働けない、住むところがない、など生活全般にわたる困りごとの相談窓口が全国...
経済的に行き詰った人などを支えるための「生活困窮者自立支援援助制度」。これは平成27年4月からはじまった制度で、働きたくても働けない、住むところがない、など生活全般にわたる困りごとの相談窓口が全国...
2018.10.10
開成町みなみに医療・介護複合施設『サウスポート』誕生!
「介護」と「医療」は、似て非なるものである、というのは、それぞれの業界の現場におられる皆さんには言うまでもないことですよね。だからサービスを提供する施設や事業所も違いますし、はっきり分かれますし...
「介護」と「医療」は、似て非なるものである、というのは、それぞれの業界の現場におられる皆さんには言うまでもないことですよね。だからサービスを提供する施設や事業所も違いますし、はっきり分かれますし...
2018.10.09
『認知症基本法』の制定を求める要望書を介護関連20団体が自民党に提出
超高齢化社会の新たな“国民病”といえる認知症。生涯罹患率は約55%に及び、孫からみて両親と4人の祖父母の誰かが認知症になる確率は99%を超えるそうです。 そこで、「認知症とともに生きる本人、家族、...
超高齢化社会の新たな“国民病”といえる認知症。生涯罹患率は約55%に及び、孫からみて両親と4人の祖父母の誰かが認知症になる確率は99%を超えるそうです。 そこで、「認知症とともに生きる本人、家族、...
2018.10.09
ダイハツ、通所介護の送迎支援システムを提供開始
通所介護における送迎問題。利用者には便利ですが、運営する側にとってはなかなか大変な問題です。いかに現場の負担やコストを軽減しながら、なおかつ利用者の満足度を高めるか、日々頭を悩まされている経営者...
通所介護における送迎問題。利用者には便利ですが、運営する側にとってはなかなか大変な問題です。いかに現場の負担やコストを軽減しながら、なおかつ利用者の満足度を高めるか、日々頭を悩まされている経営者...
2018.10.09
花珠の家 あさひ
来月(2018年11月)オープン予定の介護付有料老人ホーム。運営は株式会社日本アメニティライフ協会(JALA)。相模鉄道本線「希望ヶ丘」駅より徒歩約12分。バスの場合、相模鉄道本線「希望ヶ丘駅」または「...
来月(2018年11月)オープン予定の介護付有料老人ホーム。運営は株式会社日本アメニティライフ協会(JALA)。相模鉄道本線「希望ヶ丘」駅より徒歩約12分。バスの場合、相模鉄道本線「希望ヶ丘駅」または「...
2018.10.04
全国初!大和市、認知症事故の賠償保険制度導入
認知症の高齢者が線路に侵入し、電車の損壊や遅延を招いてしまったり、自転車でぶつかって相手にケガを負わせてしまったり――徘徊中の認知症患者が起こす事故、いわゆる“認知症事故”が問題となっています。現在認...
認知症の高齢者が線路に侵入し、電車の損壊や遅延を招いてしまったり、自転車でぶつかって相手にケガを負わせてしまったり――徘徊中の認知症患者が起こす事故、いわゆる“認知症事故”が問題となっています。現在認...
2018.10.04
高齢者の徘徊を防ぐロボット、群馬で実証実験中!
認知症の方が多い施設にとって、「徘徊」は深刻な問題です。人手不足の折、「徘徊」の可能性がある方を四六時中見守ることは容易ではありませんし、手が足りないからと言って拘束でもすれば、この時世、虐待な...
認知症の方が多い施設にとって、「徘徊」は深刻な問題です。人手不足の折、「徘徊」の可能性がある方を四六時中見守ることは容易ではありませんし、手が足りないからと言って拘束でもすれば、この時世、虐待な...
2018.10.04
訪問介護の合間にペットの世話や草むしりなども可?
先日10月1日に当「介護ニュース」でアップした、「厚労省、『混合介護』における訪問介護と通所介護のルールを通知」という記事の中で、訪問介護ではペットの世話や庭の草むしり、趣味・娯楽への同行、家族の...
先日10月1日に当「介護ニュース」でアップした、「厚労省、『混合介護』における訪問介護と通所介護のルールを通知」という記事の中で、訪問介護ではペットの世話や庭の草むしり、趣味・娯楽への同行、家族の...