1. 老人ホーム相談プラザトップ
  2. お知らせ

お知らせ

2019.02.26
グランダ雪ケ谷
 ベネッセスタイルケアが運営する、今年(2019年)3月開設予定の介護付き有料老人ホーム。東急池上線「雪ケ谷大塚」駅徒歩約3分、地上5階建て全58室。駐車場7台。グラニー雪ケ谷太田の移転施設でスタッフ...
2019.02.25
取材レポート
「ツクイ・サンシャイン成城」(後編)取材レポート公開!
2019.02.25
介護サービスの駐車問題、禁止エリアでも許可をとればOK!って、知ってた?
 訪問介護などの在宅サービスにおいて、訪問先でクルマを停める場所がなくて困った、という経験はありませんか? たしかに、要介護者が車椅子の場合や、駐車スペースを確保できないところなどあるあるでしょう...
2019.02.25
SOMPOケア、“仕事付き”高齢者住宅の実証プロジェクト、スタート!
 老人ホームに入居されている高齢者の中でも、仕事をしたい、という声は意外に多くて、それを実現するための取り組みを行っている施設については当介護ニュースでも過去何度か取り上げてきました。個人的にもそ...
2019.02.18
取材レポート
「ツクイ・サンシャイン成城」(前編)取材レポート公開!
2019.02.18
都内初! 中野区と葛飾区が「認知症事故の損害賠償保険」を導入へ
 認知症が原因で起こった事故の賠償責任を補償する制度。2007年に愛知県大府氏で徘徊中に電車にはねられて亡くなった91歳の男性の家族に対し、JR東海が多額の損害賠償を求めて波紋を呼んだ経緯などから...
2019.02.14
三菱電機ビジネスシステム、介護記録を自動作成するツール「記録NAVI」を4月から販売
 介護の現場では、意外に事務的な仕事の量が多く、それがかなりの負担になっている、という話は以前もここでしたことがあります。そこで介護における事務仕事を便利に、効率的にする最新機器やシステムが登場!...
2019.02.13
Google、音声をすぐテキスト化するアプリを発表!聴覚障害者の会話を支援
 口で喋った音声を、文字で読めるようテキスト化――すでにそれを可能にする機器やシステムはあることはあるんですが、認識度がいまいちだったり、使いづらかったりして、なかなか実用化している、とは言い難いの...
2019.02.12
「ツクイスタッフ」、給与前払いサービス「キュリカ」を導入
 突然ですが、“給料の前借り”って、したことあります? 年配のサラリーマンであれば、「昔はよくやったなあ」という方もおられるでしょうが、若い方には聞き慣れない言葉だと思います。今はほとんどの会社がそ...
2019.02.07
「介護医療院」、全国で100施設を突破!厚労省の集計で明らかに
 医療と介護のニーズを併せ持つ高齢者の受け皿として、2018年4月に創設された「介護医療院」。当介護ニュースでもチラッと触れていますが、覚えていないですよねえ。書いた私も忘れていました(笑)。 ...
2019.02.07
認知症でも働ける!介護保険の地域支援事業で認知症高齢者でも就労できる機会創出へ
 65歳以上の高齢者の約7人に1人が認知症とされる時代、認知症になっても働きたい、という人が増えています。逆に高齢者が社会参加し、地域貢献することが認知症予防につながる、ということで、厚生労働省は...
2019.02.04
ファミリーマート、「ファミマこども食堂」を3月より全国で展開
 先日、大手コンビニチェーンのローソンが、介護相談窓口を併設した「ケアローソン」を展開、というニュースを掲載しましたが、今度も同じくコンビニ大手・ファミリーマートに関する情報です。といっても介護で...
2019.02.01
iPhoneを介護施設内でのインカムとして活用!音声をテキストへ自動変換も
 介護施設でも大規模なところでは、職員同士がインカムを使ってやりとりしている様子をたまに目にします。あれ、違うフロアにいる人ともリアルタイムに話ができて、便利ですよね。緊急事態が起こったときもナー...
2019.02.01
ローソン、介護相談窓口を併設した「ケアローソン」名古屋へ進出
 やはり高齢化社会の中でそれだけニーズがあるというこでしょうか。最近、ショッピングモールなどの商業施設でも介護相談窓口が設置されているのをよく見かけるようになったなあ、と思っていたら、今度はなんと...
2019.01.31
取材レポート
「らいふアシスト馬車道」(後編)取材レポート公開!
2019.01.31
タニタ、「フレイル」状態を測定する機器を開発!
 体が少し弱ってきているんだけど、早めに何かしらの対策をとれば、要介護になるまでは防げるのではないか、と思われる状態、つまり健康と要介護の中間のことを、「フレイル」と呼びます。健康を維持する目安と...
2019.01.31
パナソニック、ケアマネ向けモバイルアプリ「ケアモ連絡帳」「ケアモ予定長」発表!
 介護の現場で働く人にとって、意外に負担となるのが報告書作成などの事務仕事。さまざまな職種の人が関わる介護の現場では、多職種の人たちと連携するために情報の共有が大切となりますから、情報伝達の手段と...
2019.01.28
取材レポート
「らいふアシスト馬車道」(前編)取材レポート公開!
2019.01.28
「Care Show Japan・メディケアフーズ展2019」へ行ってきました!
 先週23日と24日、東京ビッグサイトで開催された、介護・医療・ヘルスケア関係者のための展示会「Care Show Japan2019」へお探し介護相談員が行ってきましたので、その様子をご報告致します。  ジャパ...
2019.01.28
厚労省、「認知症サポーター」を対象としたステップアップ講座を展開
 歳をとれば誰にでも起こり得る認知症。厚生労働省の推計によると、2025年には全国で認知症を患う人の数は700万人を超えるそうです。これは65歳以上の高齢者のうちの5人に1人という割合。世界と比べ...
  1. 老人ホーム相談プラザトップ
  2. お知らせ
お気軽に相談員にお尋ねください