お知らせ
2019.01.28
厚労省、「認知症サポーター」を対象としたステップアップ講座を展開
歳をとれば誰にでも起こり得る認知症。厚生労働省の推計によると、2025年には全国で認知症を患う人の数は700万人を超えるそうです。これは65歳以上の高齢者のうちの5人に1人という割合。世界と比べ...
歳をとれば誰にでも起こり得る認知症。厚生労働省の推計によると、2025年には全国で認知症を患う人の数は700万人を超えるそうです。これは65歳以上の高齢者のうちの5人に1人という割合。世界と比べ...
2019.01.22
東京都、「TOKYO福祉のお仕事アンバサダー」にハローキティを任命
当介護ニュースでは珍しく、可愛いらしくて微笑ましい情報をひとつ。東京都は、福祉職を担う人材の確保を推進する「TOKYO福祉のお仕事アンバサダー」にハローキティを任命しました。 これは、介護分野をは...
当介護ニュースでは珍しく、可愛いらしくて微笑ましい情報をひとつ。東京都は、福祉職を担う人材の確保を推進する「TOKYO福祉のお仕事アンバサダー」にハローキティを任命しました。 これは、介護分野をは...
2019.01.21
リコー、ヘルスケア分野の新規ビジネスとして、「地域包括ケア」関連事業へ参入
高齢者が介護状態となっても、住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう、住まい・医療・介護・予防・生活支援が一体的に提供される「地域包括ケアシステム」の構築が2025...
高齢者が介護状態となっても、住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう、住まい・医療・介護・予防・生活支援が一体的に提供される「地域包括ケアシステム」の構築が2025...
2019.01.18
東芝、自治体に医療・介護のビッグデータ解析システムを提供
高齢化により増加の一途を辿る医療・介護費。その負担を減らすにはどうしたらいいか、という議論は散々されているようですが、現状、これといった有効な対策はいまだに打ち出されてはいないように思われます。そ...
高齢化により増加の一途を辿る医療・介護費。その負担を減らすにはどうしたらいいか、という議論は散々されているようですが、現状、これといった有効な対策はいまだに打ち出されてはいないように思われます。そ...
2019.01.16
介護の生産性、主要先進国で最低水準と厚労省研究会が報告
日本の労働生産性は、主要先進7か国の中で最下位だそうです。しかも47年連続で。これじゃ他国の競争相手に太刀打ちできないですよねえ。ということで、現在国内のあらゆる分野で生産性を上げるにはどうしたら...
日本の労働生産性は、主要先進7か国の中で最下位だそうです。しかも47年連続で。これじゃ他国の競争相手に太刀打ちできないですよねえ。ということで、現在国内のあらゆる分野で生産性を上げるにはどうしたら...
2019.01.15
厚労省、高齢者のフレイル防止策の強化に向け、介護保険法など関連法の改正案提出へ
高齢者の「フレイル」対策が今、大きな関心を集めています。と、言われても、「フレイル」って何? と思った方、多いですよね。私もなんのことやらさっぱりだったので、慌てて調べてみると(ネットで検索した...
高齢者の「フレイル」対策が今、大きな関心を集めています。と、言われても、「フレイル」って何? と思った方、多いですよね。私もなんのことやらさっぱりだったので、慌てて調べてみると(ネットで検索した...
2019.01.09
パーソナルモビリティ「WHILL」、2020年にも公道での実用化へ
パーソナルモビリティ「WHILL」。といっても知らない人のほうが多いでしょうが、もしかしたら、この記事をご覧下さっている、介護に関心のある皆さんならご存知かもしれません。 「WHILL」は、簡...
パーソナルモビリティ「WHILL」。といっても知らない人のほうが多いでしょうが、もしかしたら、この記事をご覧下さっている、介護に関心のある皆さんならご存知かもしれません。 「WHILL」は、簡...
2019.01.08
全国初!中野区で単身高齢者・障害者の賃貸入居を支援する新制度スタート
単身の高齢者や障害者が賃貸のマンションやアパート等へ入居する際、通常よりも厳しい入居審査があることは皆さんもご存知ですよね。理由は大家さんが孤独死や家賃滞納などの懸念を嫌がるためで、中には審査も...
単身の高齢者や障害者が賃貸のマンションやアパート等へ入居する際、通常よりも厳しい入居審査があることは皆さんもご存知ですよね。理由は大家さんが孤独死や家賃滞納などの懸念を嫌がるためで、中には審査も...
2018.12.29
取材レポート
「ヒュッテ目黒」(後編)取材レポート公開!
「ヒュッテ目黒」(後編)取材レポート公開!
2018.12.28
取材レポート
「ヒュッテ目黒」(前編)取材レポート公開!
「ヒュッテ目黒」(前編)取材レポート公開!
2018.12.26
ホストが介護!?「新宿デイサービス早稲田」(通所介護)、ニューオープン!
介護事業へ異業種から参入する例は、さほど珍しくはないですよね。これまで取材した中にも、建設や不動産、リゾートホテルなど、さまざまな業種から参入してきた会社が運営する老人ホームがありました。では、...
介護事業へ異業種から参入する例は、さほど珍しくはないですよね。これまで取材した中にも、建設や不動産、リゾートホテルなど、さまざまな業種から参入してきた会社が運営する老人ホームがありました。では、...
2018.12.25
外国人受け入れの運用方針原案、介護は「日本人の常勤職員の総数」が上限
外国人受け入れ問題。喧々諤々の議論を繰り広げていた「改正出入国管理法」がついに成立したことにより、来年4月、新たな在留資格が創設されることになりました。が、その具体的な内容についてはこれから検討...
外国人受け入れ問題。喧々諤々の議論を繰り広げていた「改正出入国管理法」がついに成立したことにより、来年4月、新たな在留資格が創設されることになりました。が、その具体的な内容についてはこれから検討...
2018.12.23
「未来倶楽部」を運営する未来設計で、入居一時金26億4千万円が消失
首都圏を中心に「未来倶楽部」など37施設を運営している未来設計(東京)。当「お探し介護」の施設取材レポートでも過去掲載していますし、実際にご家族やお知り合いが入居されている方もいらっしゃることでしょ...
首都圏を中心に「未来倶楽部」など37施設を運営している未来設計(東京)。当「お探し介護」の施設取材レポートでも過去掲載していますし、実際にご家族やお知り合いが入居されている方もいらっしゃることでしょ...
2018.12.20
低所得の高齢者を対象とした介護保険料の軽減措置、来年度から実施へ
これも来年10月に実施予定の消費税率引き上げによる増収分の使い道の一つ、ということでしょうか。政府は昨17日、消費税率10%で得られる財源から、介護保険の給付金とは別枠で約650億円の公費を新たに投じて...
これも来年10月に実施予定の消費税率引き上げによる増収分の使い道の一つ、ということでしょうか。政府は昨17日、消費税率10%で得られる財源から、介護保険の給付金とは別枠で約650億円の公費を新たに投じて...
2018.12.19
「徘徊」→「ひとり歩き」?認知症に関する“言い換え”は是か非か?
「認知症」という言葉は今でこそすっかり定着した感がありますが、これは自然にそうなったわけではありません。かつては「痴呆」などと呼ばれていたものを、それは侮蔑的な言葉だということで、厚生労働者が200...
「認知症」という言葉は今でこそすっかり定着した感がありますが、これは自然にそうなったわけではありません。かつては「痴呆」などと呼ばれていたものを、それは侮蔑的な言葉だということで、厚生労働者が200...
2018.12.18
日本初上陸!AI搭載「アイオロス・ロボット」が介護助手に!?
ヒト型ロボットといえば、「ペッパーくん」がお馴染みですよね。病院や商業施設などで見かけた方も多いでしょう。最近は老人ホームでも結構、玄関で「ペッパーくん」がお出迎えしてくれる施設が増えてきていま...
ヒト型ロボットといえば、「ペッパーくん」がお馴染みですよね。病院や商業施設などで見かけた方も多いでしょう。最近は老人ホームでも結構、玄関で「ペッパーくん」がお出迎えしてくれる施設が増えてきていま...
2018.12.18
「健康サポート薬局」、9割超が「知らない」と回答
「健康サポート薬局」って、ご存知ですか? これは住民による主体的な健康の維持・増進を積極的に後押ししていく薬局のこと。かかりつけ薬局の機能を発揮しながら、市販薬について、あるいは介護サービスや介...
「健康サポート薬局」って、ご存知ですか? これは住民による主体的な健康の維持・増進を積極的に後押ししていく薬局のこと。かかりつけ薬局の機能を発揮しながら、市販薬について、あるいは介護サービスや介...
2018.12.17
ソラスト、「グレースメイト」シリーズの運営会社・オールライフメイトを子会社化
株式会社ソラスト(旧日本医療事務センター)は、東京都内を中心に有料老人ホーム7施設を運営している株式会社オールライフメイト(東京都豊島区)の全株式を取得し、子会社することを決議した、と発表しまし...
株式会社ソラスト(旧日本医療事務センター)は、東京都内を中心に有料老人ホーム7施設を運営している株式会社オールライフメイト(東京都豊島区)の全株式を取得し、子会社することを決議した、と発表しまし...
2018.12.17
ベテラン介護士の月給、“少なくとも1人”8万円増?厚労省が処遇改善案を提示
来年10月に実施予定の消費税率引き上げによる増収分の使い道が注目されています。消費税率が10%になることで見込まれる国の税収は約5.6兆円。そのうち約1兆円が社会保障の充実に当てられるようです。さら...
来年10月に実施予定の消費税率引き上げによる増収分の使い道が注目されています。消費税率が10%になることで見込まれる国の税収は約5.6兆円。そのうち約1兆円が社会保障の充実に当てられるようです。さら...
2018.12.12
厚生労働省、「介護現場革新会議」発足。年度内に「現場革新プラン」をまとめ
厚生労働省は昨11日、今後の更なる高齢化に耐えられる体制の整備に向けて、業務の効率化や職員の負担軽減を実現する具体策を話し合う「介護現場革新会議」を発足し、初会合を開きました。 これだけ聞くと...
厚生労働省は昨11日、今後の更なる高齢化に耐えられる体制の整備に向けて、業務の効率化や職員の負担軽減を実現する具体策を話し合う「介護現場革新会議」を発足し、初会合を開きました。 これだけ聞くと...