お知らせ
2018.11.15
吉野家、高齢者向け「やわらか牛丼」を発売!大阪から
皆さん「牛丼」は好きですか? 牛丼といえば吉野家ですよね。本当の牛丼好きはすき家でもなく、松屋でもなく、吉野家へ行く、といいます。また、牛丼好きに年齢は関係ありませんから、高齢者の中にも牛丼好き...
皆さん「牛丼」は好きですか? 牛丼といえば吉野家ですよね。本当の牛丼好きはすき家でもなく、松屋でもなく、吉野家へ行く、といいます。また、牛丼好きに年齢は関係ありませんから、高齢者の中にも牛丼好き...
2018.11.14
日本認知症本人ワーキンググループ、「認知症とともに生きる希望宣言」発表!
厚生労働省によると、2012年時点で462万人とされる認知症高齢者は、2025年には約700万人に達すると推計されるそうです。なんと高齢者の5人に1人が認知症ということになります。加えて、64歳以...
厚生労働省によると、2012年時点で462万人とされる認知症高齢者は、2025年には約700万人に達すると推計されるそうです。なんと高齢者の5人に1人が認知症ということになります。加えて、64歳以...
2018.11.13
近所付き合い、しない人はする人より介護リスクが1.7倍!
ご近所付き合い、してますか? とくに高齢になればなるほど、近所付き合いが大事になる、とはこれまでもよく言われてきました。何かあったときの助け合いはもちろんですが、普段でもお付き合いの会話を交わす...
ご近所付き合い、してますか? とくに高齢になればなるほど、近所付き合いが大事になる、とはこれまでもよく言われてきました。何かあったときの助け合いはもちろんですが、普段でもお付き合いの会話を交わす...
2018.11.12
ふれあい熊谷
北関東で9施設を展開している株式会社はなわ社会福祉が今年(2018年)8月に開設した住宅型有料老人ホーム。JR高崎線「籠原」駅より徒歩約20分、クルマなら関越自動車道「花園」ICより約20分の閑静な住宅街...
北関東で9施設を展開している株式会社はなわ社会福祉が今年(2018年)8月に開設した住宅型有料老人ホーム。JR高崎線「籠原」駅より徒歩約20分、クルマなら関越自動車道「花園」ICより約20分の閑静な住宅街...
2018.11.12
世界初!「iPS細胞」をパーキンソン病患者の脳へ移植手術実施
思い起こせば2012年のことですから、もう6年ほど前になりますが、京都大学の山中伸弥教授がノーベル賞を受賞したときに脚光を浴びた、「iPS細胞」って、覚えてますか? その当時こそ「iPS細胞」とはなん...
思い起こせば2012年のことですから、もう6年ほど前になりますが、京都大学の山中伸弥教授がノーベル賞を受賞したときに脚光を浴びた、「iPS細胞」って、覚えてますか? その当時こそ「iPS細胞」とはなん...
2018.11.11
11月11日「介護の日」の調査で、介護への不安感か浮き彫りに
本日11月11日は「介護の日」。皆さんご存知でした? 厚生労働省が、“介護について理解と認識を深め、介護従事者、介護サービス利用者及び介護家族を支援するとともに、利用者、家族、介護従事者、それらを取...
本日11月11日は「介護の日」。皆さんご存知でした? 厚生労働省が、“介護について理解と認識を深め、介護従事者、介護サービス利用者及び介護家族を支援するとともに、利用者、家族、介護従事者、それらを取...
2018.11.08
総生会ロイヤルホーム
麻生総合病院や麻生リハビリ総合病院などを母体とする「医療法人社団 総生会」が運営する介護付有料老人ホーム。小田急線「新百合ヶ丘」駅北口よりシャトルバスを運行中(月~土)。川崎市では初めての医療法...
麻生総合病院や麻生リハビリ総合病院などを母体とする「医療法人社団 総生会」が運営する介護付有料老人ホーム。小田急線「新百合ヶ丘」駅北口よりシャトルバスを運行中(月~土)。川崎市では初めての医療法...
2018.11.08
誤飲や窒息を防げる、“とろみ”飲料のカップ式自販機、登場!
食べ物や飲み物を飲み込む=嚥下(えんげ)機能が低下した高齢者に多い誤飲や窒息を防ぐため、介護現場では飲料に“とろみ”をつけているそうです。それも手作業で。 しかし、人手不足が深刻な介護の現場で...
食べ物や飲み物を飲み込む=嚥下(えんげ)機能が低下した高齢者に多い誤飲や窒息を防ぐため、介護現場では飲料に“とろみ”をつけているそうです。それも手作業で。 しかし、人手不足が深刻な介護の現場で...
2018.11.07
「ご遺族支援コーナー」各自治体で専用窓口増加中
未曽有の高齢化社会を迎えているニッポン。高齢化が進めば進むほど、寿命や老衰などでお亡くなりになる方も増えていきます。その数、一説によると、年間約130万人。日本は高齢化社会であるとともに、1年ご...
未曽有の高齢化社会を迎えているニッポン。高齢化が進めば進むほど、寿命や老衰などでお亡くなりになる方も増えていきます。その数、一説によると、年間約130万人。日本は高齢化社会であるとともに、1年ご...
2018.11.07
ライフコミューン川崎
株式会社「木下の介護」が運営する介護付有料老人ホーム。銀行の研究施設を改装した地下1階地上6階建て、介護居室191室の大規模ホームです。デイサービス閉設。玄関から居室までが長く、いかにもバブル期...
株式会社「木下の介護」が運営する介護付有料老人ホーム。銀行の研究施設を改装した地下1階地上6階建て、介護居室191室の大規模ホームです。デイサービス閉設。玄関から居室までが長く、いかにもバブル期...
2018.11.06
取材レポート
「IoT美しい日本のだんらん」(後編)取材レポート公開!
「IoT美しい日本のだんらん」(後編)取材レポート公開!
2018.11.06
サンライズ・ヴィラさがみ野
ライクケアネクスト株式会社が運営する住宅型有料老人ホーム。ライクケアネクストは、介護付き有料老人ホームとして「フェリエドゥ」シリーズ、住宅型有料老人ホームとして「サンライズ・ヴィラ」シリーズを展...
ライクケアネクスト株式会社が運営する住宅型有料老人ホーム。ライクケアネクストは、介護付き有料老人ホームとして「フェリエドゥ」シリーズ、住宅型有料老人ホームとして「サンライズ・ヴィラ」シリーズを展...
2018.11.06
ケアマネ試験、受験者が前回の4割弱まで激減
ケアマネージャー、略してケアマネ、日本語でいえば介護支援専門員を目指している人ならご存じのはずですが、2014年度に受験のルールが改正され、3年間の経過期間を経て、今年度より適用されました。 こ...
ケアマネージャー、略してケアマネ、日本語でいえば介護支援専門員を目指している人ならご存じのはずですが、2014年度に受験のルールが改正され、3年間の経過期間を経て、今年度より適用されました。 こ...
2018.11.01
パナソニック、AI(人工知能)搭載のトレーニング用歩行器を開発
「AI」、すなわち「人工知能」という言葉、最近よく聞きますよね。流行り始めた当初は、まだまだ先の未来の言葉だろう、なんて思っていたら、いつの間にやら身近になって、介護業界でもAI搭載の機器やロボ...
「AI」、すなわち「人工知能」という言葉、最近よく聞きますよね。流行り始めた当初は、まだまだ先の未来の言葉だろう、なんて思っていたら、いつの間にやら身近になって、介護業界でもAI搭載の機器やロボ...
2018.10.31
はなことば瀬谷
「はなことば」シリーズを神奈川・東京エリアで全6施設、横浜・横須賀エリアで全11施設、北関東・信越・東北エリアで全9施設展開しているプラウドライフ株式会社が運営する介護付有料老人ホーム。相鉄本線「...
「はなことば」シリーズを神奈川・東京エリアで全6施設、横浜・横須賀エリアで全11施設、北関東・信越・東北エリアで全9施設展開しているプラウドライフ株式会社が運営する介護付有料老人ホーム。相鉄本線「...
2018.10.31
東京都、「介護講師派遣事業」開始! 経験豊富な介護の専門講師を各企業へ
都内における介護職員数は、2025年度において、3万5000人の不足が見込まれているそうです。介護職の人手不足についてはこれまでも何度か触れていますが、改めて、深刻さを突きつけられたような数字で...
都内における介護職員数は、2025年度において、3万5000人の不足が見込まれているそうです。介護職の人手不足についてはこれまでも何度か触れていますが、改めて、深刻さを突きつけられたような数字で...
2018.10.30
取材レポート
「IoT美しい日本のだんらん」(前編)取材レポート公開!
「IoT美しい日本のだんらん」(前編)取材レポート公開!
2018.10.30
グレイプス用賀
東京建物シニアライフサポート株式会社が運営するサービス付き高齢者向け住宅。東急田園都市線「用賀」駅より徒歩約7分。地上6階建ての建物はさすがの存在感で、白色と木の材質を活かした内装は落ち着いた雰...
東京建物シニアライフサポート株式会社が運営するサービス付き高齢者向け住宅。東急田園都市線「用賀」駅より徒歩約7分。地上6階建ての建物はさすがの存在感で、白色と木の材質を活かした内装は落ち着いた雰...
2018.10.30
セラピードックがいる認知症カフェ、栃木県鹿沼市で月1オープン!
「認知症カフェ」って、ありますよね? 最近増えているみたいですよ。自宅に引きこもりがちな認知症の人や、介護に悩む家族が社会参加する場として、NPO法人などが公民館や病院の1室なんかを使って運営す...
「認知症カフェ」って、ありますよね? 最近増えているみたいですよ。自宅に引きこもりがちな認知症の人や、介護に悩む家族が社会参加する場として、NPO法人などが公民館や病院の1室なんかを使って運営す...
2018.10.29
リアンレーヴ三ツ境
「リアンレーヴ」「ライフコミューン」「応援家族」の3つのシリーズを、神奈川県を中心に展開している株式会社「木下の介護」が運営する介護付有料老人ホーム。「リアンレーヴ」シリーズの中でも最も新しい施設...
「リアンレーヴ」「ライフコミューン」「応援家族」の3つのシリーズを、神奈川県を中心に展開している株式会社「木下の介護」が運営する介護付有料老人ホーム。「リアンレーヴ」シリーズの中でも最も新しい施設...