お知らせ
2019.07.30
取材レポート
「ガーデンテラス仙川」(前編)取材レポート公開!
「ガーデンテラス仙川」(前編)取材レポート公開!
2019.07.30
くらら上大岡
施設数では業界トップクラスの実績を誇る「ベネッセスタイルケア」が運営する介護付き有料老人ホーム。横浜市営地下鉄ブルーライン「上永谷」駅より徒歩約15分の閑静な住宅街にある、季節の花と緑に囲まれた...
施設数では業界トップクラスの実績を誇る「ベネッセスタイルケア」が運営する介護付き有料老人ホーム。横浜市営地下鉄ブルーライン「上永谷」駅より徒歩約15分の閑静な住宅街にある、季節の花と緑に囲まれた...
2019.07.25
住まい×介護×医療展2019in東京に出展しました!
(株)高齢者住宅新聞社主催 第14回 住まい×介護×医療展2019in東京 -チャレンジする介護マーケット- 同時開催のシンポジウム、研修会、座談会、介護業界人事AWRDなども行われました。 老人ホーム相談プラ...
(株)高齢者住宅新聞社主催 第14回 住まい×介護×医療展2019in東京 -チャレンジする介護マーケット- 同時開催のシンポジウム、研修会、座談会、介護業界人事AWRDなども行われました。 老人ホーム相談プラ...
2019.07.19
CSR活動・絵本寄付書店
老人ホーム相談プラザを運営する、ケアミックス株式会社では「介護が明日を変える。」というコーポレートスローガンを掲げ、「介護に携わる人と企業を支援し、高齢化社会に貢献する」という理念のもと企業活動を...
老人ホーム相談プラザを運営する、ケアミックス株式会社では「介護が明日を変える。」というコーポレートスローガンを掲げ、「介護に携わる人と企業を支援し、高齢化社会に貢献する」という理念のもと企業活動を...
2019.07.19
シャープ、介護ビジネスに参入!生活機能訓練システム販売へ
異業種、異分野から介護事業へ参入する企業は枚挙のないほど数多いですが、それが大手家電メーカーであれば注目に値するのではないか、と思い取り上げてみます。 シャープは昨17日、介護施設に向け、高...
異業種、異分野から介護事業へ参入する企業は枚挙のないほど数多いですが、それが大手家電メーカーであれば注目に値するのではないか、と思い取り上げてみます。 シャープは昨17日、介護施設に向け、高...
2019.07.19
メディカルホーム グランダ横濱三渓園
業界最大手の1つ、ベネッセスタイルケアが運営する住宅型有料老人ホーム。ベネッセスタイルケアは「アリア」「グラニー&グランダ」「ボンセジュール」「くらら」「まどか」「ここち」「リレ」の7シリーズを...
業界最大手の1つ、ベネッセスタイルケアが運営する住宅型有料老人ホーム。ベネッセスタイルケアは「アリア」「グラニー&グランダ」「ボンセジュール」「くらら」「まどか」「ここち」「リレ」の7シリーズを...
2019.07.18
「とろみ」付き飲料の紙コップ式自販機、登場!10月より介護施設に向け展開へ
筋力の衰えなどが原因で、飲食物が食道ではなく気管に入り込んでしまう「嚥下(えんげ)障害」。この時として死につながる可能性もある危険な障害に対し、介護施設等では飲料に「とろみ」をつける、という方法...
筋力の衰えなどが原因で、飲食物が食道ではなく気管に入り込んでしまう「嚥下(えんげ)障害」。この時として死につながる可能性もある危険な障害に対し、介護施設等では飲料に「とろみ」をつける、という方法...
2019.07.17
メディカル・リハビリホーム くらら戸塚
介護業界最大手の1つである㈱ベネッセケアスタイルが運営する介護付き有料老人ホーム。「自分や自分の家族がしてもらいたいサービスを提供する」というコンセプトのもと、「その方らしさに、深く寄り添う」介...
介護業界最大手の1つである㈱ベネッセケアスタイルが運営する介護付き有料老人ホーム。「自分や自分の家族がしてもらいたいサービスを提供する」というコンセプトのもと、「その方らしさに、深く寄り添う」介...
2019.07.12
ポップ設置!【横浜市戸塚区(戸塚駅)】
老人ホーム相談プラザの看板に、ポップを設置しました! 恥ずかしながら手書きではありますが、手書きならではの温かみをお伝えできたらと思います。 老人ホーム探しの素朴な疑問って結構あるもんだなと、作...
老人ホーム相談プラザの看板に、ポップを設置しました! 恥ずかしながら手書きではありますが、手書きならではの温かみをお伝えできたらと思います。 老人ホーム探しの素朴な疑問って結構あるもんだなと、作...
2019.07.10
政府、「認知症施策推進大綱」決定!「共生と予防」の2本柱
政府は先月行われた関係閣僚会議で、「認知症施策大綱」を取りまとめました。と、言われて、「何それ?」と思われた方もいらっしゃることでしょう。大綱とは、2025年までを視野に入れた政策パッケージで、...
政府は先月行われた関係閣僚会議で、「認知症施策大綱」を取りまとめました。と、言われて、「何それ?」と思われた方もいらっしゃることでしょう。大綱とは、2025年までを視野に入れた政策パッケージで、...
2019.07.10
認知症による行方不明者、6年連続で最多を更新
厚生労働省の発表によると、認知症の患者数は2012年時点で462万人。65歳以上の高齢者の約7人に1人と推計されています。それから7年を経た現在、この数字はさらに膨れ上がっていることは言うまでも...
厚生労働省の発表によると、認知症の患者数は2012年時点で462万人。65歳以上の高齢者の約7人に1人と推計されています。それから7年を経た現在、この数字はさらに膨れ上がっていることは言うまでも...
2019.07.08
厚労省、社会福祉士の新たな養成カリキュラムを公表!
社会福祉士の資格取得を目指している人は必見! 厚労省は、新たな社会福祉士養成カリキュラムの内容を公式サイトで公表しました。今後2年間を周知・準備期間とし、2021年度から教育現場へ導入され、20...
社会福祉士の資格取得を目指している人は必見! 厚労省は、新たな社会福祉士養成カリキュラムの内容を公式サイトで公表しました。今後2年間を周知・準備期間とし、2021年度から教育現場へ導入され、20...
2019.07.04
過去最多を更新した高齢者世帯の半数が「収入は年金のみ」、55%が「生活は苦しい」
「貧困老人」「下流老人」といったイヤな言葉が生まれる高齢化社会ニッポン。若いうちならいざ知らず、老後を迎えても貧困に苦しむなんて、こんな国に誰がした? と、今さら文句を言ってもはじまりませんが、...
「貧困老人」「下流老人」といったイヤな言葉が生まれる高齢化社会ニッポン。若いうちならいざ知らず、老後を迎えても貧困に苦しむなんて、こんな国に誰がした? と、今さら文句を言ってもはじまりませんが、...
2019.07.03
女子高生が介護食を開発し、島根県の居宅介護事業所で実際に提供!
女子高生と介護食。その両極端というか、まったくかけ離れたイメージの両者によるコラボレーションが面白いなあ、と思ったので取り上げてみました。 介護施設への食事の提供を展開している「齋藤アルケン...
女子高生と介護食。その両極端というか、まったくかけ離れたイメージの両者によるコラボレーションが面白いなあ、と思ったので取り上げてみました。 介護施設への食事の提供を展開している「齋藤アルケン...
2019.06.26
取材レポート
「グランドマスト横浜鴨居」(後編)取材レポート公開!
「グランドマスト横浜鴨居」(後編)取材レポート公開!
2019.06.26
ヒルデモア三渓園
東京海上日動火災保険会社の100%子会社である「東京海上日動ベターライフ株式会社」が運営する、東京海上グループの高い信用力と、介護保険制度が始まった2000年から培ってきた介護力が強みの介護付き...
東京海上日動火災保険会社の100%子会社である「東京海上日動ベターライフ株式会社」が運営する、東京海上グループの高い信用力と、介護保険制度が始まった2000年から培ってきた介護力が強みの介護付き...
2019.06.20
取材レポート
「グランドマスト横浜鴨居」(前編)取材レポート公開!
「グランドマスト横浜鴨居」(前編)取材レポート公開!
2019.06.20
介護サービスにも使える!消費税率引き上げで登場する「プレミアム商品券」の注意点
このままいけば、今年10月にどうやら導入されることになりそうな消費税率の10%引き上げ。これに合わせて発行される「プレミアム付き商品券」が、介護サービスでも使える、って、知ってました? 厚生...
このままいけば、今年10月にどうやら導入されることになりそうな消費税率の10%引き上げ。これに合わせて発行される「プレミアム付き商品券」が、介護サービスでも使える、って、知ってました? 厚生...
2019.06.19
日立、スマホでリアルタイム確認できる新・見守りサービス「ドシテル」6月17日スタート!
東京23区内で2017年に自宅で孤立死した高齢者は、前年より154人増えて3333人。過去最高を記録した、と、政府が18日に閣議決定した今年の高齢者白書において報告されています。 孤立死とは...
東京23区内で2017年に自宅で孤立死した高齢者は、前年より154人増えて3333人。過去最高を記録した、と、政府が18日に閣議決定した今年の高齢者白書において報告されています。 孤立死とは...
2019.06.14
ペットの介護でも深刻化する「老老介護」について考える
超高齢化社会のニッポン。高齢化しているのは人間だけではありません。医療の進歩や餌の品質向上などにより「ペット」も寿命が延びており、高齢化が問題となっています。一般社団法人「ペットフード協会」が昨...
超高齢化社会のニッポン。高齢化しているのは人間だけではありません。医療の進歩や餌の品質向上などにより「ペット」も寿命が延びており、高齢化が問題となっています。一般社団法人「ペットフード協会」が昨...