1. 老人ホーム相談プラザトップ
  2. お知らせ

お知らせ

2016.06.09
セラピー効果に高まる期待、「捨て猫」に与えられた新たな生きる道
「アニマルセラピー」という言葉を一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。介護施設等の福祉施設にて高齢者と動物たちの触れ合う機会を設け、高齢者に癒しを与えるという、新たな取り組みのことを言いま...
2016.06.08
聞こえなくたってみんな繋がってる。
串揚げ居酒屋ふさおは満席なのに店内が静かな居酒屋です。なぜ静かなのかというと、お客さんが手話で会話をしているため。お店は東京にあり、自ら聴覚障害を持つ店長夫婦が切り盛りしています。社会では障害を持...
2016.06.07
富山型デイサービスを知っていますか
富山型デイサービスは新しい形の福祉サービスです。今までの福祉施設と違うのはどのようなところなのでしょうか。富山で始まったこのデイサービスの試みは、今まで別々の施設にいた高齢者、子供、障害者の人たち...
2016.06.02
認知症がセルフチェックできるようになる!?
この度、上海市内の5カ所に設置し、実証実験を行う予定のネットワークヘルスキオスクは、認知症などを疑っている人が医療機関にかかる以前に、自分で簡単に診断の素地となる判断の材料を手に入れることができる画...
2016.06.01
車いすのフォーマルウェアをリリース!!
ソフトウェアの開発やPCの販売・保守をしていた企業が、車いすを利用した女性でも簡単に着脱ができるフォーマルウェアをリリースしました。商品はワンピースとツーピースの二点を展開しています。二つとも介護を...
2016.05.31
兵庫県 介護のイメージアップのためのツール
2月10日に、介護福祉のイメージアップのためのツールとして、DVD・リーフレット「介護の仕事ってスゴイ!-福祉の未来を変えるのはキミだ!-」を、兵庫県老人福祉事業協会が発行したことを兵庫県が発表しました...
2016.05.26
介護の場にカラオケロボット!?
高齢社会に伴い、介護施設に入る高齢者が増え、介護職員の需要が高まっている現代に救世主が登場しました。 その救世主とは、カラオケロボットです。レクリエーションを盛り上げるためには、人手や技術が必要...
2016.05.25
次回参院選から「要介護4」も郵便投票可能に
現在の選挙制度では、要介護認定で最も重い「要介護5」に該当する人だけが、郵便で投票を行うことができます。しかし、政府は7月に行われる可能性のある参院選から、「要介護4」の人も郵便投票制度の対象に加える...
2016.05.24
認知症の人の気持ちに寄り添うー一人ひとりの手記とともにー
認知症がひどくなると、物忘れがあるのみではなく、怒りっぽくなると言われています。時には家族や周りの人に暴力をふるってしまうこともあります。なぜ、認知症が悪化すると怒りっぽくなってしまうのでしょうか...
2016.05.21
取材レポート
働いて報酬を得るデイサービス「DAYS BLG!」(NPO法人町田市つながりの開)≪前編≫取材レポート公開
2016.05.21
取材レポート
働いて報酬を得るデイサービス「DAYS BLG!」(NPO法人町田市つながりの開)≪後編≫取材レポート公開
2016.05.19
高齢者のテレビ視聴時間が長い訳とは
若者のテレビ離れと反するように高齢者のテレビ視聴時間は長くなっていると言われています。実際にNHKが行った調査によるとテレビの視聴時間は年齢と比例するように長くなっており、70代以上になると起きている時...
2016.05.18
補完代替医療法の組み合わせによる軽度認知障害の改善を確認
2015年11月、石川県文教会館で開催された「第18回日本補完代替医療学会学術集会」で、補完代替医療法の組み合わせが軽度認知障害(MCI)の治療に有効であると発表されました。 発表によれば、2015年8月28日か...
2016.05.17
要介護認定の判定結果に納得できない?
要介護認定の申請代行を行う立場にあるケアマネジャーに行われた調査によると、判定された要介護認定について納得できないと感じたことが「ある」と回答した人が9割にのぼることが明らかになりました。 具体的な...
2016.05.12
介護サービス事業所を展開する会社の社内調査結果。在宅生活継続の問題点。
全国に介護サービス事業所やサービス付き高齢者向け住宅などを展開している会社が、昨年11月、12月に入院などで在宅生活が中断または継続不能となった利用者を対象に在宅生活継続の問題点に関する社内での調査結...
2016.05.11
痛み以外にも危険な関節リウマチその原因と症状は?
関節リウマチを発症している高齢者も多くなってきています。中には若年層でも、患っている人もいるくらい比較的多くの人が悩んでいる病気です。このように関節リウマチは、年代にかかわらず発症するもので、特に...
2016.05.10
この15年間で最も増えた仕事は介護職
厚生労働省は、1995年から2010までの15年間に「増えた仕事」と「減った仕事」のランキングを発表しましたが、中でも介護職が最も増えた仕事の第1位だということがわかりました。この間に介護職は約100万人増加し...
2016.05.02
介護保険給付はどう変わっていくか
高齢になり徐々に体の自由が利かなくなってきたときに、調理や買い物といった手助けがあると自立した生活を続けやすくなります。そういった手助けは在宅介護を進めるうえで欠かせないものです。しかし、そのよう...
2016.04.28
医療現場にアートがあるということ
関西にあるとある病院。ここには様々な場面にアートが存在しています。病院、と聞くと真っ白で清潔感が溢れる分、どことなく寂しいイメージがありますが、この病院はひと味違います。病室に飾る絵や診察室に飾る...
2016.04.27
ほっこりする大浴場がある介護施設
温かいお風呂でゆったりすると、一日の疲れがとれてしまう経験が一度はあるのではないでしょうか。そんな思いを介護施設でも味わうことができるように、大浴場が併設されている介護施設が全国各地に存在していま...
  1. 老人ホーム相談プラザトップ
  2. お知らせ
お気軽に相談員にお尋ねください