お知らせ
2020.03.18
介護体験ドキュメンタリー映画『介護絆つながって生こか』完成!
近年、介護をテーマにした映画や小説などがとみに増えてきたような気がしますが、今回紹介するのは、映画は映画でも、ドキュメンタリー映画。しかも監督が自ら介護した経験をもとに製作したということで、介護...
近年、介護をテーマにした映画や小説などがとみに増えてきたような気がしますが、今回紹介するのは、映画は映画でも、ドキュメンタリー映画。しかも監督が自ら介護した経験をもとに製作したということで、介護...
2020.03.13
政府、介護施設に「少なくとも1人1枚」布製マスクを配布、消毒液購入にも補助
一向に収束の兆しが見えない新型コロナウイルス。介護業界でもデイサービスなどで集団感染が相次ぎ、対応に苦慮していますが、問題なのはマスクや消毒液の不足です。民間の全国介護事業所連盟の調査によると、...
一向に収束の兆しが見えない新型コロナウイルス。介護業界でもデイサービスなどで集団感染が相次ぎ、対応に苦慮していますが、問題なのはマスクや消毒液の不足です。民間の全国介護事業所連盟の調査によると、...
2020.03.12
愛犬と暮らせるサ高住、東京都杉並区に4月7日オープン!
愛犬家の皆さんに朗報です。介護付き有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)など高齢者向け施設の多くが犬と一緒の入居は不可、まれにOKのところがあっても色んな規制があったりして、なかな...
愛犬家の皆さんに朗報です。介護付き有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)など高齢者向け施設の多くが犬と一緒の入居は不可、まれにOKのところがあっても色んな規制があったりして、なかな...
2020.03.10
取材レポート
「ウェルネスシップ三世」(後編)取材レポート公開!
「ウェルネスシップ三世」(後編)取材レポート公開!
2020.03.09
お寿司
「ホームでの楽しみの一つは、お食事です」 そう口にされる方の、なんて多いこと。 もちろん、ホームでの生活の楽しみは人それぞれですが、日々の楽しみの一つにお食事をピックアップされる方が多いのも事実で...
「ホームでの楽しみの一つは、お食事です」 そう口にされる方の、なんて多いこと。 もちろん、ホームでの生活の楽しみは人それぞれですが、日々の楽しみの一つにお食事をピックアップされる方が多いのも事実で...
2020.03.03
取材レポート
「ウェルネスシップ三世」(前編)取材レポート公開!
「ウェルネスシップ三世」(前編)取材レポート公開!
2020.03.02
シルバーカー
老人ホームで生活している米寿を迎える私の親族は、シルバーカーを利用しています。 足腰が弱くなった折、歩行に不安を感じた周囲が使用するように猛プッシュ。 当初、本人はシルバーカーを拒絶しましたが、今...
老人ホームで生活している米寿を迎える私の親族は、シルバーカーを利用しています。 足腰が弱くなった折、歩行に不安を感じた周囲が使用するように猛プッシュ。 当初、本人はシルバーカーを拒絶しましたが、今...
2020.02.29
市民講演会「やっぱり家がいい」を漫画化した小冊子「介護相談編」完成
人生の終盤、在宅の医療生活で起こる様々な出来事や思いもよらない試練を、架空家族の「厚木家」を通して描く朗読劇で、医療・介護・生活支援を考える市民講演会「やっぱり家がいい」。って、ご存知ですか? ...
人生の終盤、在宅の医療生活で起こる様々な出来事や思いもよらない試練を、架空家族の「厚木家」を通して描く朗読劇で、医療・介護・生活支援を考える市民講演会「やっぱり家がいい」。って、ご存知ですか? ...
2020.02.29
新型コロナウイルスに関する厚労省の通知(2)サ高住や有料老人ホームは医療機関と連携を
猛威を振るう新型コロナウイルスに関して、厚生労働省が出した通知の続報です。厚労省は27日、サービス付き高齢者向け住宅や有料老人ホーム、グループホームなどに新型コロナウイルスへの対策の徹底を呼びか...
猛威を振るう新型コロナウイルスに関して、厚生労働省が出した通知の続報です。厚労省は27日、サービス付き高齢者向け住宅や有料老人ホーム、グループホームなどに新型コロナウイルスへの対策の徹底を呼びか...
2020.02.28
「居酒屋老人ホーム」、北海道北見市で開催!
介護の現場では、高齢者の健康を維持するため、様々なレクリエーション等が実施されていますが、その中でも、“楽しみながら食事をとってもらう”ことに着目したユニークな取り組みをご紹介します。 北海道・...
介護の現場では、高齢者の健康を維持するため、様々なレクリエーション等が実施されていますが、その中でも、“楽しみながら食事をとってもらう”ことに着目したユニークな取り組みをご紹介します。 北海道・...
2020.02.28
新型コロナウイルスに関する厚生労働省の通知について
猛威を振るう新型コロナウイルスについて、ご存知のように安倍首相は昨27日、3月2日の月曜日から全国の小学校・中学校・高校・特別支援学校を臨時休校するよう要請しました。とうとう来るところまで来た、...
猛威を振るう新型コロナウイルスについて、ご存知のように安倍首相は昨27日、3月2日の月曜日から全国の小学校・中学校・高校・特別支援学校を臨時休校するよう要請しました。とうとう来るところまで来た、...
2020.02.27
ひな祭り
ひな祭りの由来は諸説ありますが、女の子の健やかな成長と幸せを願う日として庶民に定着したのは江戸時代だそうです。 現代の生活スタイルとして、段飾りのひな人形を飾る家は少数派となっているでしょうか。...
ひな祭りの由来は諸説ありますが、女の子の健やかな成長と幸せを願う日として庶民に定着したのは江戸時代だそうです。 現代の生活スタイルとして、段飾りのひな人形を飾る家は少数派となっているでしょうか。...
2020.02.19
ホームヘルパー(訪問介護)の有効求人倍率、14.75倍に上昇
慢性的な人手不足が続く介護業界。当介護ニュースでもこの話題についてはしばしば取り上げてきました。ただ、介護業界の中にも色々な職種がある中で、とくにどの職種が深刻なのか、よくわかる数字が公表されま...
慢性的な人手不足が続く介護業界。当介護ニュースでもこの話題についてはしばしば取り上げてきました。ただ、介護業界の中にも色々な職種がある中で、とくにどの職種が深刻なのか、よくわかる数字が公表されま...
2020.02.17
美容
住宅型有料老人ホームへ、訪れた際のエピソードです。 デイサービスから帰られた方がニコニコしながら、手を差し出してくださいました。 お手元を拝見すると、両手の爪に綺麗なピンク色のネイルが施されていま...
住宅型有料老人ホームへ、訪れた際のエピソードです。 デイサービスから帰られた方がニコニコしながら、手を差し出してくださいました。 お手元を拝見すると、両手の爪に綺麗なピンク色のネイルが施されていま...
2020.02.14
高齢者の心情
もういちど 自由に歩けたら おもいっきり お掃除をして お洗濯をして お料理を作って お散歩に出かけよう 某有名アニメ会社の、長編アニメーション映画の挿入歌からの抜粋です。 老人ホームに...
もういちど 自由に歩けたら おもいっきり お掃除をして お洗濯をして お料理を作って お散歩に出かけよう 某有名アニメ会社の、長編アニメーション映画の挿入歌からの抜粋です。 老人ホームに...
2020.02.14
宮城県、働き方改革を進め、全国初!の介護職の「週休3日制」を目指す
最近よく、「働き方改革」という言葉を耳にしますが、皆さんの働き方はいかがですか? 慢性的な人手不足が続いている介護業界においては、「ナニソレ?」「そんなの関係ねえ」という方が多いのではないでしょ...
最近よく、「働き方改革」という言葉を耳にしますが、皆さんの働き方はいかがですか? 慢性的な人手不足が続いている介護業界においては、「ナニソレ?」「そんなの関係ねえ」という方が多いのではないでしょ...
2020.02.13
厚労省、「介護休暇」「看護休暇」を1時間単位で取得可能へ 来年1月から
病気や怪我、高齢などの理由で要介護状態になった両親や身内などの家族を介護・世話する労働者に対して与えられる「介護休暇」。年間約10万人にも上る介護離職の抑制を目指し、「育児・介護休業法」によって...
病気や怪我、高齢などの理由で要介護状態になった両親や身内などの家族を介護・世話する労働者に対して与えられる「介護休暇」。年間約10万人にも上る介護離職の抑制を目指し、「育児・介護休業法」によって...
2020.02.07
「サービス付き高齢者向け住宅」で“看取り”、2018年度で22.4%増
サービス付き高齢者向け住宅、略して「サ高住」。当介護ニュースをご覧の皆さんなら当然ご存知だとは思いますが、一応説明しておくと、主に民間事業者が運営するバリアフリー対応の賃貸住宅で、要介護高齢者が...
サービス付き高齢者向け住宅、略して「サ高住」。当介護ニュースをご覧の皆さんなら当然ご存知だとは思いますが、一応説明しておくと、主に民間事業者が運営するバリアフリー対応の賃貸住宅で、要介護高齢者が...
2020.02.06
日本初!家族の介護をしている20~30代向けの転職支援サービス「Yancle(ヤンクル)」スタート!
家族の介護のために仕事を辞める「介護離職」が問題となっています。ある調査によると、1年間に「介護離職」する人の数 はおよそ9万人。それに伴う経済損失は年間6500億円にも上るそうです。 そんな...
家族の介護のために仕事を辞める「介護離職」が問題となっています。ある調査によると、1年間に「介護離職」する人の数 はおよそ9万人。それに伴う経済損失は年間6500億円にも上るそうです。 そんな...
2020.02.04
バレンタインデー
世の男性陣には複雑な心境になるらしいバレンタインデー。 女性陣にとっては、誰々にチョコレートを渡すの!なんて甘い話はなく、自分用に買うチョコレートはどこのお店にしようかと贅沢に悩む日々。 あの日が...
世の男性陣には複雑な心境になるらしいバレンタインデー。 女性陣にとっては、誰々にチョコレートを渡すの!なんて甘い話はなく、自分用に買うチョコレートはどこのお店にしようかと贅沢に悩む日々。 あの日が...