お知らせ
2020.01.31
家族の介護を行う人たちが集う「介護居酒屋」、横浜市旭区で開催される
前回に続いて地域限定の情報をもう1つ。家族の介護を行っている人たちが集い、介護の悩みや苦労を語り合い、共有することを目的とした「介護居酒屋」が昨19日、横浜市旭区で開催されました。主催は横浜旭区...
前回に続いて地域限定の情報をもう1つ。家族の介護を行っている人たちが集い、介護の悩みや苦労を語り合い、共有することを目的とした「介護居酒屋」が昨19日、横浜市旭区で開催されました。主催は横浜旭区...
2020.01.31
町田市介護人材センター、「介護の入門的研修」開催!
町田市限定の情報になりますが、介護に関心があり、これから介護の仕事をしてみたい人を対象に、未経験者が介護に関する基本的な知識や情報を学べる新しい研修「介護の入門的研修」が2月18日、25日、3月3...
町田市限定の情報になりますが、介護に関心があり、これから介護の仕事をしてみたい人を対象に、未経験者が介護に関する基本的な知識や情報を学べる新しい研修「介護の入門的研修」が2月18日、25日、3月3...
2020.01.30
節分
「季節を分ける」という意味の節分は、立春の前日のこと。 福豆を撒いたり、柊鰯を飾ったり。 近年では恵方巻を食すことが定着していますね。 春の訪れを寿ぐ行事としては様々なものがありますが、ホームで...
「季節を分ける」という意味の節分は、立春の前日のこと。 福豆を撒いたり、柊鰯を飾ったり。 近年では恵方巻を食すことが定着していますね。 春の訪れを寿ぐ行事としては様々なものがありますが、ホームで...
2020.01.30
電力データとAIで在宅高齢者のフレイルを検知 三重で実証実験へ
当介護ニュースをご覧頂いている読者の皆さんなら「フレイル」という言葉はご存知ですよね。「フレイル」の早期発見は介護予防や重度化防止のために非常に重要で、すでに地域ではさまざまな試みが展開されてい...
当介護ニュースをご覧頂いている読者の皆さんなら「フレイル」という言葉はご存知ですよね。「フレイル」の早期発見は介護予防や重度化防止のために非常に重要で、すでに地域ではさまざまな試みが展開されてい...
2020.01.29
厚労省、来年度より介護施設の看取り専用個室の整備費用を補助
当介護ニュースの1つ前の記事で、「外国人介護職員増へ補助金」という情報を掲載しました。今回も同じく補助金の話ですが、読者に皆さんにとってはこちらのほうが情報として重要かもしれません。施設選びの際...
当介護ニュースの1つ前の記事で、「外国人介護職員増へ補助金」という情報を掲載しました。今回も同じく補助金の話ですが、読者に皆さんにとってはこちらのほうが情報として重要かもしれません。施設選びの際...
2020.01.27
取材レポート
「あすなろ新座」(前編)取材レポート公開!
「あすなろ新座」(前編)取材レポート公開!
2020.01.27
外国人介護職員増へ補助金 社員寮などを建てると3分の1を補助
介護現場の深刻な人手不足を少しでも補おうと、政府は外国人の受け入れを拡大する施策を色々と行っています。そのうちのいくつかは当お探し介護ニュースでも取り上げましたが、これもその中の1つと言っていい...
介護現場の深刻な人手不足を少しでも補おうと、政府は外国人の受け入れを拡大する施策を色々と行っています。そのうちのいくつかは当お探し介護ニュースでも取り上げましたが、これもその中の1つと言っていい...
2020.01.24
囲碁と将棋と麻雀と
老人ホーム相談プラザへお越しいただくお客様の中には、麻雀好きという方が多くいらっしゃいます。 また、お話を進めていく中で実は将棋がお好き、囲碁がお好きと判明するケースもたくさんあります。 こういっ...
老人ホーム相談プラザへお越しいただくお客様の中には、麻雀好きという方が多くいらっしゃいます。 また、お話を進めていく中で実は将棋がお好き、囲碁がお好きと判明するケースもたくさんあります。 こういっ...
2020.01.22
クラウド機能訓練ソフトで効果的なリハビリを! 誰でも簡単にできるリハプランのご紹介
「リハビリをどうやっていいのかわからない…」「本当に効果的なリハビリができているのかな…」と、 リハビリを行う介護者の方々は毎日頭を悩ませていることと思います。 そんな方々に、朗報です。 誰でも簡単...
「リハビリをどうやっていいのかわからない…」「本当に効果的なリハビリができているのかな…」と、 リハビリを行う介護者の方々は毎日頭を悩ませていることと思います。 そんな方々に、朗報です。 誰でも簡単...
2020.01.22
介護する側もされる側も笑顔になれる「介護用三角テーブルSmile6060°」発売開始!
商業施設や介護施設の内装や家具を手がけている株式会社モア・リビング(本社:静岡県袋井市)は、介護する側もされる側も笑顔になれる「介護用三角テーブルSmile6060°」を開発、発売します。 「介護用三...
商業施設や介護施設の内装や家具を手がけている株式会社モア・リビング(本社:静岡県袋井市)は、介護する側もされる側も笑顔になれる「介護用三角テーブルSmile6060°」を開発、発売します。 「介護用三...
2020.01.20
マイナンバーカードが介護保険証に!2023年度から本格運用へ
マイナンバーカード、皆さんお持ちですか? 必要なかったり、めんどうくさかったりで、まだつくっていない、という方も多いのではないでしょうか。 というのも、現在、マイナンバーカードの普及率はたっ...
マイナンバーカード、皆さんお持ちですか? 必要なかったり、めんどうくさかったりで、まだつくっていない、という方も多いのではないでしょうか。 というのも、現在、マイナンバーカードの普及率はたっ...
2020.01.17
認知症と介護がテーマの映画「ケアニン」最新作、4月3日公開決定!
神奈川県藤沢市に実在する「おたがいさん(株式会社あおいけあ)」をはじめ30ヶ所もの介護福祉施設や専門学校、関連団体の協力のもと、介護という仕事を通して働くことの意味や、人と人との繋がりの尊さを描...
神奈川県藤沢市に実在する「おたがいさん(株式会社あおいけあ)」をはじめ30ヶ所もの介護福祉施設や専門学校、関連団体の協力のもと、介護という仕事を通して働くことの意味や、人と人との繋がりの尊さを描...
2020.01.15
所得により喫煙や検診に差が出る“健康格差”、依然解消されず
厚生労働省が昨14日公表した、2018年の国民健康・栄養調査の結果によると、所得が200万円未満の世帯は600万円以上の世帯と比べ、習慣的にタバコを吸っている人、検診を受けていない人、歯の本数が...
厚生労働省が昨14日公表した、2018年の国民健康・栄養調査の結果によると、所得が200万円未満の世帯は600万円以上の世帯と比べ、習慣的にタバコを吸っている人、検診を受けていない人、歯の本数が...
2020.01.15
昨年倒産した介護事業者は、過去最多の111件 引き続き厳しい介護業界
年明け1発目の介護ニュースがネガティブな話題となってしまいますが、介護業界の厳しい現状を伝えることも必要だと思いますので、あまりネガティブな情報は載せないようにしている当介護ニュースですがあえて...
年明け1発目の介護ニュースがネガティブな話題となってしまいますが、介護業界の厳しい現状を伝えることも必要だと思いますので、あまりネガティブな情報は載せないようにしている当介護ニュースですがあえて...
2020.01.14
お習字
どちらのホームにお邪魔しても目に入るのが、飾られているお習字の作品。 普段のレクリエーションでも人気なのがお習字なんですね。 老人ホーム相談プラザへお越しいただくお客様の中には、お習字の先生をさ...
どちらのホームにお邪魔しても目に入るのが、飾られているお習字の作品。 普段のレクリエーションでも人気なのがお習字なんですね。 老人ホーム相談プラザへお越しいただくお客様の中には、お習字の先生をさ...
2020.01.07
七草粥
せり、なずな、ごきょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ。 七草の種類は時代や土地によって異なりますが、1月7日の七草粥を食す風習は江戸時代に遡ります。 早春に芽吹く邪気を払う食材で、無病息災...
せり、なずな、ごきょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ。 七草の種類は時代や土地によって異なりますが、1月7日の七草粥を食す風習は江戸時代に遡ります。 早春に芽吹く邪気を払う食材で、無病息災...
2019.12.31
取材レポート
「八王子同友会 長寿の森」(後編)取材レポート公開!
「八王子同友会 長寿の森」(後編)取材レポート公開!
2019.12.31
年間10万人もの「介護離職」に対し、企業の取り組みは半数以上が「不十分」!?
「介護離職」という言葉、ここ数年しばしば話題というか、問題提起されているので皆さんもご存知だとは思いますが、一応念のため簡単に説明すると、親などの介護を理由に勤務先を離職すること、ですね。 ...
「介護離職」という言葉、ここ数年しばしば話題というか、問題提起されているので皆さんもご存知だとは思いますが、一応念のため簡単に説明すると、親などの介護を理由に勤務先を離職すること、ですね。 ...
2019.12.28
取材レポート
「八王子同友会 長寿の森」(前編)取材レポート公開!
「八王子同友会 長寿の森」(前編)取材レポート公開!
2019.12.28
厚労省、有料老人ホームやサ高住に「外部の目」取り入れ強化へ
当介護ニュースの前々回で「高齢者への虐待、昨年度過去最高に」という記事を掲載しましたが、虐待をはじめ施設にとって不都合な真実は、多かれ少なかれ隠蔽されがちです。内部告発でもない限り表沙汰にはなり...
当介護ニュースの前々回で「高齢者への虐待、昨年度過去最高に」という記事を掲載しましたが、虐待をはじめ施設にとって不都合な真実は、多かれ少なかれ隠蔽されがちです。内部告発でもない限り表沙汰にはなり...